新卒2年間の振り返り

5/23が新卒で入った会社の最終出社日でした。せっかくなので新卒時代の振り返りを行います。 本日新卒で入社した現職の最終出社日でした。2年間お世話になりました。転職先では広告系の会社でデータサイエンティストとしてやっていきます! pic.twitter.com/…

Kaggle Riiidコンペに参加した(銀メダル 105位)

Kaggleで10/6-1/7に開催されたRiiid! Answer Correctness Predictionに参加しました。Mochoppyiとチームを組んで、Public 100位 Private 105位(3406チーム)でした。 Kaggle初メダルです!!! Kaggle初めてメダル取れた pic.twitter.com/NQnmAoHwab — Masano…

Signate Student Cupに参加した

Signateで開催されていたStudent Cupに参加しました。結果はPublic 17位(?)・Private27位でした。 signate.jp コンペの概要 昨年までの学生コンペはテーブルデータを扱うものでしたが、今年はNLPのマルチクラス分類でした。具体的には、求人情報に含まれるテ…

東京大学グローバル消費インテリジェンス寄附講座(GCI 2020 Summer)に参加した

4/29から始まった東大松尾研主宰のGCIデータサイエンス講座に参加し先日の最終課題提出をもって全ての講義が終わりました。現在は最終課題の審査中で9月初旬に修了通知が伝えられるみたいです。修了通知や優秀生の発表はまだですが簡単にGCIの振り返りをして…

ProbSpace YouTube動画視聴回数予測コンペに参加した

4/28から行われていたProbSpace主催のYouTube動画視聴回数予測コンペに参加しました。結果はpublic10位・private11位でした。 prob.space コンペ概要 このコンペはYouTube APIとして公開されているメタデータを用いて、動画視聴回数を予測するものでした。メ…

岩波データサイエンスvol3, P37式展開に関するメモ

おうち時間で暇なので因果推論を勉強しようと思い岩波データサイエンスvol3を読んでいます。今日はP37の式展開で若干詰まったのでそれに関するメモ書きです。 岩波データサイエンス Vol.3作者:岩波データサイエンス刊行委員会発売日: 2017/10/19メディア: K…

6ヶ月間過ごしたインドでのデータサイエンスインターンを振り返る

タイトル通りインドでデータサイエンティストとしてインターンシップをしてきたのでその振り返りをしたいと思います。こういう経験をしている学生はかなりレアだと思うので、インターンの探し方も含め全てをここにまとめようと思います。 はじめに なぜイン…

初めてデータコンペに参加してできるようになったこと・できなかったこと

初めてデータコンペに参加してきたので、そのことをまとめていきたいと思います。 コンペには以前から興味はあったのですが、Kaggleに登録して一からモデルを作るのは自分としては敷居が高くなかなか1サブができていない状況でした。ですが今回はsignateで学…

今年の冬もフリースが流行るのか?元アパレルバイトがZOZOTOWNのメンズランキングを分析した話

念願のファッションネタの記事です。最近スクレイピングを勉強したのでそのアウトプットとしてZOZOTOWNのメンズランキングトップ200からデータを取ってきて分析してみました。スクレイピングにあたりPythonのSeleniumというライブラリーを用いました。 zozo.…

時系列データに使える可視化のテクニック(Python)

こんにちは。大学院を少しお休みしてインドのITスタートアップでデータサイエンスのインターンをしているMasanori(Masanori_724)です。 インターンをしている企業はインド系の企業で日本人はおらず、また、インドに来て1週間経ちましたが未だに僕の住む街で…

あ、ちょっとインドに行ってきます🇮🇳

こんにちは。Masanoriです。タイトルにも書いたようにちょっとインドに行ってきます。 いつまで?なんでインド?何するの?ってところをまとめて行きたいと思います。 いつまで? まずインドへの滞在期間ですが、今日(9/15)から3月末までの6ヶ月間を予定して…

BEENOSのデータサイエンスインターンに参加してきました!

こんにちは、Masanoriです。 7/1~13までの2週間、BEENOSでデータサイエンスインターンに参加してきたのでそのまとめを書きます。(アウトプットが遅くなったのは下書きに1ヶ月以上眠っていたためです、、笑) BEENOSとは メインの事業領域は越境ECで、以下の…